

一般住宅に比べ、耐久性・耐震性が高く省エネ性能に優れるなど、長期間、良好な状態で住まい続けられる措置が講じられ、長期にわたる維持保全の計画が立てられている住宅が「長期優良住宅」です。長期優良住宅は、住宅履歴情報を保持することが求められており、この維持保全計画により数々のメリットや、施工前に所管行政庁への認定申請により、税制面でも一般住宅に比べ優遇が受けられます。
国土交通省では、良質の住宅を美しく何世代にも継承していく社会を目指し、そのための住宅を推進すべく「長期優良住宅」の認定を開始しました。
私たちの加盟する全建連は、その国土交通省から認定された組織で、長期優良住宅の認定基準で最も条件の厳しい先導モデルを促進しています。
主要部分に国産材を使用し、全建連の豊富な技術と経験を集結した高い耐久性を有する「木造の住まい」が「ちきゆう住宅」です。
2009年6月4日から「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行され、税制上の優遇や住宅ローンの金利優遇など長期優良住宅の認定を受けることで多くのメリットを得ることが出来ます。
これら多くの優遇処置によって、長期優良住宅の普及率や認知度も高まっていますが、今後さらに普及・認知が進むことが予想されます。
税制上のメリット
「長期優良住宅」の認定を受けることで、
税制上の優遇措置がや期間延長を得ることが出来ます。
一般住宅 | 長期優良住宅 | ||
---|---|---|---|
所得税 ロー|ン減税 |
居住年 | 2014年4月~2021年12月末まで | |
控除期間 | 10年 | ||
控除対象借入 限度額 |
4,000万円 | 5,000万円 | |
控除率 | 1.0% | ||
最大 控除額 |
400万円 | 500万円 | |
所得税 投資型減税 |
ーーーー | ・長期優良住宅にする上で性能強化する費用 ・性能強化費用の10%をその年の所得税から控除 (控除上限額650万円) |
|
登録免許税 | 所有権 保存登記 |
0.15% | 0.1% |
所有権 転移登記 |
0.30% | 戸建て 0.2% マンション 0.1% |
|
不動産取得税 | 1,200万円 | 1,300万円 | |
固定資産税 | 戸建て: 3年間 1/2 |
戸建て: 5年間 1/2 |
|
マンション: 5年間 1/2 |
マンション: 7年間 1/2 |
*所得税によるローン減税・・・住宅ローンの最大控除額まで所得税が控除しきれない場合は、住民税から控除することもできます。
木に親しみ、木の香りを好み、自然を愛する日本人の伝統が十分に活かされるのは、木のよさを取り入れた住宅づくりです。 鈴木工務店では、木材はすべて品質証明のついた県産材を使用しています。
地元の工務店や大工さんがその地域の風土に相性のいい工法で建てるという技術や伝統を受け継いでいます。県内38社が加盟する茨城県中小建築工事業協会で共同購入し建築コストを抑えながら、品質管理のしっかりとした県産材を使用します。
建設中のチェック、住宅の10年保証など、お客様に安心して長くより快適に暮らしていただくため、ネットトワークや団体のサポートで、住宅づくりに取り組んでいます。
土台や柱は4寸柱を使用。土台もしっかりと作られているから、地震にも強いです。